2017年が始まって6日。なんと明日であっという間に一週間が経過してしまいます。
年の始めは誰もが「今年こそはちゃんとしよう!」って色々な目標を立てますよね。あれをして、あれもして、体に悪いからあれはやめて、と次から次に思い浮かんできます。
しかし毎年目標を立てるだけで、結局は日々の忙しい生活に飲まれてしまってあっという間にまた一年が終わってしまいます。なにも達成できずに。。
毎年毎年そんな感じで同じことを繰り返したくないので今年は「30日チャレンジ」で新しい習慣を身につけて、充実した日々を送っていきたいと思います。
30日間チャレンジとは
googleのエンジニアであったマット・カッツが2011年にTEDで
“Try something new for 30 days”(30日間新しい事に挑戦してみよう)という題目でプレゼンしました。その内容が30日間チャレンジと言われています。
あのマクドナルドを1か月食べ続ける事で話題になった"super size me"の監督であるモーガン・スパーロックも30日間チャレンジを基にドキュメンタリーを撮ったりしていますね。
ずっとするつもりでいたこと、したいと思っていたことなのに、なかなかやれないでいることはありませんか? マット・カッツは試しに30日間だけやってみてはと言います。この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。
引用元:マット・カッツの30日間チャレンジ | TED Talk | TED.com
30日間というのは何か新しい事をやったり、辞めたりするのに丁度良い期間なのだそうです。
実際30日間チャレンジをする前の彼は、全く運動せずにパソコンの前で座ってばかりいたそうなんですが、会社まで自転車で通勤するチャレンジをして以来運動する習慣が身につき、キリマンジャロの山に登るようにまでなったそうです。
悪しき習慣を辞める
30日間チャレンジには大きく分けると2つのやり方があります。
・新しい習慣を身につける
・悪しき習慣をやめる
僕は今回悪しき習慣をやめる事からチャレンジしようと思います。最初ですし、辞める方が負担が少ないかなと思いますので。
そして僕がやめたい悪しき習慣は
「風呂にスマホを持ち込む事」
僕は完全にスマホ依存症で、テレビを見ている時も、寝る前も、夜中目が覚めても、トイレ行くときもいつでもスマホを持って画面とにらめっこしています。完全に依存症です。実際それで以前より睡眠の質が落ちていることも事実です。
せめてお風呂に入る時くらいはスマホを持ち込まないで、頭を休ませボーっとしてゆっくり深呼吸する、実際メンタルの為にはその様な時間が必要だと思っています。
数年前にネットでよく聞いたデジタルデトックスっていうやつです。完全にデトックスするのは正直今の僕には自信が無いので、まずは風呂に入る時だけてもデジタルデトックスを始めていきます。
1/1日から数日やってみて
まだこのチャレンジを始めて数日ですが既にスマホを風呂に持ち込まない事に慣れてきました。
そして今まではスマホを濡らさない様に風呂に浸かっている時も上半身はお湯に浸かっていない(半身浴?)状態だったんですが、スマホの水濡れを気にする必要が無くなったので肩までしっかり浸かることが出来て、温まるし体の疲れが以前より楽になった感じがしています。こうなると今まで僕は何のためにお風呂に入っていたのか分からなくなってきてしまいます(笑
他にも僕は今年習慣づけたい事が沢山あって、
例えば、夜歯磨きをした後フロスをするとか、ランニングするとか、筋トレするとか、言い出したらきりがない程色々あるんですが、一度にいろんなことをやっても途中で息切れしてしまって結果何も出来ていない状態になるので、今年はこの30日間チャレンジで無理せず習慣づけていこうと思います。
最後にマット・カッツはこう言ってます。
「これから来る30日間は、あなたが好もうと好まざるともどっちにしても過ぎていく。
それならあなたがこれまでずっと挑戦してみたいと思っていた事をやってみませんか?次に来る30日間で。」
僕はやりまーす!